塩加減で決まる!口に入れた瞬間から違う美味しい野菜炒めの作り方

簡単に手軽につくれるお料理として、ぱっと思い浮かぶのが野菜炒め。

冷蔵庫の中にあるものを刻んで炒めるだけの簡単な料理ですね。

 

しかいいざ作ってみると、塩を入れすぎて塩辛くなったり、水っぽくなったりと意外と難しいもの。

 

そこで今回は、野菜炒めをいつもよりワンランク上に仕上げるコツをご紹介します。

 

ポイント1 火加減

炒めものをするとき、いきなり強火から炒めていませんか?

実は家庭用のコンロの火は思っているより強いもの。

油断すると中に火が通る前に表面だけ焦げてしまいます。

実際家庭で炒めものをするときの火加減はこれくらいで十分です。

 

f:id:youhei1869:20161212211128j:plain

ちょうどフライパンに火があたるかあたらないかくらいですね。

また、肉と野菜を炒めるときもあらかじめフライパンを温めることはありません。

冷たいフライパンに食材を投入してから、火を点けます。

この状態で5分~7分ほど、あまりいじらずに肉と野菜を炒めていきます。

 
ポイント2 塩加減

次に塩の量ですが、分量×0.008%が基準と言われています。

今回は炒めた後、一度取り出して重量を量ったところちょうど300グラムでした。ここからさらに水分が飛ぶことを計算して、

 

300グラム×0.9×0.08=2.16グラム⇒2グラム(四捨五入)

 

を塩の量としました。

 

量り終えた野菜と肉をフライパンに戻し酒大匙半分を中央に入れアルコールを飛ばし、塩を全体にふりかけ、最後に醤油とゴマ油で味を調えて完成です。

 

f:id:youhei1869:20161212211144j:plain

 

出来たのがこちら。野菜に程よく水分がのこりシャキシャキです。

一口目が舌に触れた瞬間に、程よい塩加減なのがわかります。

 

火加減と塩加減一つで、料理は劇的に変わります。

ワンランク上の料理を作りたいと思ったら、火加減と塩加減から見直してみてはいかがでしょうか。

 

むくみ解消にきくフルーツ、リンゴ!

 この時期になると、毎年下半身の冷えとむくみに悩まされます。

私は男性ですが、基本デスクワークなので下半身が冷えたりむくみがち。

 

そんなとき、積極的に食べてほしいのがリンゴです。

 

リンゴに含まれるカリウムには、むくみの原因となる体内の余計な塩分を排出してくれる機能があります。

 

むくみの原因は余計な水分ですが、下半身に水分が溜まると冷えやすくもなります。水分は外気の影響をうけやすいので、気温が低いと冷えやすくなるんだとか。

 

今が旬のリンゴには嬉しい効果がいっぱい。

一日一個、食べる習慣を続けてみてはいかがでしょうか。

 

今が旬の白菜。栄養満点のクリーム煮にしました。

 

今日は朝からいい天気でした。久しぶりに海でお散歩してるとふと白菜のクリーム煮が食べたくなったので、早速JAの直売所に行き、白菜をゲット。ついでに赤カブと人参、玉ねぎを買って帰宅。

 

白菜は10月から2月が旬と言われています。甘味が増してとてもおいしい時期ですね。

 

体のむくみに白菜がいい

白菜に豊富に含まれる栄養素は主にビタミンCやカリウム

ビタミンCは美容に効果があることで知られていますが、カリウムもなかなか優れもの。カリウムにはむくみのもとになる塩化ナトリウムを体のそとに排出し、むくみを解消してくれます。

 

しかしビタミンCやカリウムは水溶性のため、加熱する場合はスープまで飲み切るようにしましょう。

 

白菜の優しい甘味が嬉しい、白菜のクリーム煮

買ってきた白菜を使うときは中心から使うと、外側の葉に水分がいかなくなるため

最後まで美味しく調理できます。

 

f:id:youhei1869:20161208221705j:plain

茨城県産の茂宮白菜

 

f:id:youhei1869:20161208221716j:plain

赤カブ。カブも冬の野菜ですね。

 

f:id:youhei1869:20161208221723j:plain

 中身は白い!

 

f:id:youhei1869:20161208224056j:plain

豚バラを炒めて

f:id:youhei1869:20161208224132j:plain

刻んだ野菜を投入。白ワインで蒸します。しばらく煮込んだら牛乳とコンソメ、塩・コショウで味付けして完成!

 

野菜そのものの味を楽しみたかったので味付けはシンプルに。

 

あとはいただくだけ♪

 

しかし

 

仕事後、帰宅して食べようと温めていたら・・・

 

鍋が噴きこぼれている!

 

 

がーん

 

 

なんだがチーズみたいなものが浮かんでしまいました。

f:id:youhei1869:20161208221753j:plain

 

味はばっちりなんだけどなぁ。

野菜の栄養素がたっぷりのスープはとても美味しかったです。

 

しかし写真が美味しくなさそう・・・どうにかしなきゃ!

なにを食べているか意識するだけで体質が変わる?

今日読んだ食と健康にまつわる本の一節に、

 

「これは体にいいんだ」

 

と意識して食べるだけで、体温の上がり方が変わり免疫力アップに繋がるというお話しがありました。

 

昔からテレビを見ながら、新聞を読みながらの「ながら食い」は良くないと言われていますが、きっとこういうことなのでしょう。

 

「食」に意識を配るということは、食材をよくみて香りを楽しみながら、よく噛んで食べるということでしょう。

 

毎日の食事をより楽しみながら、栄養素やエネルギーをもれなくいただく。

良い食事とはこういうことかもしれませんね。

冬におすすめ!体も温まる常陸野ネストビールのリアルジンジャーエール

冬には体を温めるものを食べたくなります。

真っ先に頭に浮かんだのがショウガ、今日はショウガを使った珍しいビールを紹介します。

 

木内酒造合資会社 常陸野ネストビール リアルジンジャーエール

 

このビールは茨城県那珂市にある木内酒造が造る、常陸野ネストビールの一つ。

ネストビールといえばホワイトエールやだいだいエールが有名だが、このリアルジンジャーエールも隠れた名品です。

 

f:id:youhei1869:20161205220842j:plain

フジワラヒロユキさんのイラストが目印です。

 

もともとジンジャーエールには、ジンジャービア、つまりショウガを使用したエールビールとしての意味もあるそう。ショウガを使ったビールなんて、日本にはあまりなじみがないかもしれません。

 

王冠を開けると、ほのかにショウガのスパイシーな香りが。アルコール度数も8%と高めなため、アルコールを含んだ風味が鼻を抜けていきます。

 

色は濃い赤茶色で、ショウガのような色ではありませんでした。

 

口に含むと、微かにショウガの風味が感じられますが、コクがあり複雑な味わいです。ホップ感は弱く、モルトの旨みとショウガの香りを楽しむビールと言えます。

 

ちなみに今回は冷蔵庫から出してしばらくだしていたため、10℃くらいまで温度があがっていたと思います。もう少し冷えていてもよかったかも。6℃~9℃くらいがよさそうです。

リアルジンジャーエールにばっちり合いそうなカレーライスが晩御飯でした。

カレーのスパイシーさとショウガの風味が絶妙で、間違いなくこのビールにはカレーがおすすめです。クラフトビールと料理を組み合わせるときは、色味が近いものと合わせると上手くいきやすいですよ。

 

寒い冬の時期、心も体も温まるリアルジンジャーエールはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

マスカットのような香りが広がるアンカーブルーイング「リバティエール」

世界中のビールファンから絶大な支持を集め、ブルワーから教科書として尊敬される一本、それがアメリカのアンカーブルーイングが造るリバティエール。

 

 

 

f:id:youhei1869:20161202150153j:plain

 

色は黄金色で濁りがあり、泡立ちが良い。

 

f:id:youhei1869:20161202150154j:plain

グラスを近づけるとまさにマスカットのような香り。一口飲むとホップの軽い苦味が広がる。コクもあるが喉ごしはスッキリめで飲みやすい。教科書と言われるだけのことはある、お手本のようなビールだった。